top of page

DX経理サポートセンターでは請求・受付・総務・経理・現場の観点から現状分析を行いお客様にあったサービスを提供いたします。些細なITことから高度なDXの組み立て設定まで、なんでもご相談ください。一緒に課題解決について考え解決に導きましょう。

〈経理DX効率化とは〉

・すでに電子取引されている銀行やカード明細を会計ソフトに連動させます。

 それにより入力不要となります。

・もし電子化されていない領収書などが沢山ある場合は、アプリも手間もかからず無料でカンタンに効率化できる方法をお伝えします。

・会計と関係ないエクセルから自動的に記帳することができます。

・極力ペーパーレスできるように業務の見直しを行います。

〈こんな企業におススメです〉

・経理担当者が退職する。これを機にIT化したい。

・会計事務所に支払う記帳代行料を抑えたい。

・飲食店など、レシートや仕入納品書等、紙が多くて保存に困るのでペーパーレス化したい。

YouTube channel
『経理DX+ ~効率化された未来~

電子帳簿保存法の改正されても、強制されるのは2年延期されました。
でも、このまま待つよりも取り組んでみませんか?
IT企業経営者は電帳法改正をどう見る?
・デジタル化がうまくいかなかった原因
・電帳法改正は大きなチャンス
・税理士から見た電帳法改正
・電帳法改正の恩恵
・2年の猶予期間はメリットだらけ
・社会全体がデジタル時代へ  etc.

弥生パンフ_edited.jpg

パンフレット「弥生会計18」に掲載

弥生会員向け情報誌

「弥生NEXT vol.10」に掲載

税理士業界誌

「実務経営ニュース」に掲載

谷口先生.png

  代表 谷口 雅和

(たにぐち まさかず)

1971年生まれ。
税理士(Rikyuパートナーズ税理士法人代表社員)
2004年税理士事務所開業。
2017年に税理士法人化、東京オフィス開設。
AIを活用した事務合理化を6年前から推進し、現時点で弥生会計の自動取込機能導入件数、全国1位。
近年では、税理士事務所向けに経理効率化の実践手法をテーマに、講演依頼多数(全国)。
ツールを活用し、記帳だけではなく請求等の経理や、勤怠管理、給与計算など、総合的な事務効率化の支援を行う。

補助金・助成金情報も

登録無料!

お問い合わせ

経理DXサポートセンター

運営:Rikyuコンサルティング合同会社

https://www.dx-110.com/
代表 谷口雅和
〒460-0008 愛知県名古屋市中区栄2-5-17  白川ビル東館6階
TEL : 0120-110-559
FAX : 052−265−5754
Mail : tax@tax-110.com

送信が完了しました。

bottom of page